3月4日の報告

 昨日は大阪・肥後橋の玉水記念館で「古代から伝わるものがたり」を開催しました。優しい朝日が元気づけてくれて心軽やかに出発したものの2時間後には天気が急変したとのこと。。。やはり 雨〓でした。 始まる前に このイベントに賛同してくれたブースの皆さんと自己紹介をし合いイベントの空間はほのぼのとまた笑い声が絶えず 来場された方もそれぞれの好きなモノ、好きなコト、好きなヒトとリラックスしてもらえたみたいです。 始めは 釣琴美さんの紙芝居。「森と地球」をテーマにした自作の紙芝居の初披露..

続きを読む

謎多き インダス文明

関西日印文化協会の特別講演会のお知らせです。私はとても興味のあるお話なのですがいかがでしょうか〜?エジプト文明やインカ、マヤ文明ほどメジャーではありませんがインダス文明はインドの歴史に大いに関係がありそうです。また、他の文明とは違う点も多々あるようです。高度な都市としても発達していたことは学校で習ったように思います。今、あらたにインダス文明について教えていただけるなんて!!楽しみにしています。 どうぞ、ふるってご参加下さいね。 申し込みは 私のメールにお願いします。 marg..

続きを読む

女性の生き方図鑑 Vo.41。

もう3年も前の記事になりますが、 コーノンさんの”1000人の女性インタビュープロジェクト「女性の生き方図鑑」” に紹介していただきました。 私がインド舞踊を学ぶきっかけとなった話なども掲載してい […]

続きを読む

日印文化ーインド共和国発足60周年記念特集号 2011.5

「インド古典舞踊とひとすじの光」を寄稿しました

続きを読む

大阪日日新聞 2009年9月16日

大阪ヒト元気禄の取材を受けました

続きを読む

北陸中日新聞 2006年4月9日

2006年4月9日 北陸中日新聞

続きを読む

「心」北野天満神社奉賛会

「インド古典舞踊を通して神々に感謝の祈りを」を寄稿しました

続きを読む

播磨町国際交流協会

2003年1月10日No.19 播磨町国際交流協会

続きを読む