インド絵巻物師 東野健一さんの話

 昨日、CLUB Q2 とういうところで高濱浩子による「はなしの旅」2 ゲスト=インド絵巻物師/東野健一 があった。東野さんとお会いするのは6、7年ぶりかな?久しぶりにお話聞きたくて出かけた。 ポートライナーに乗り二つ目の駅、なのに・・・窓から見える港の景色を見ていると その二つ目の駅がなかなかやって来ない。その時、快速があることにやっと気付き「神戸空港行き」になっている。ポートライナーには普通と快速があることを初めて知る。 会場はガラス張りで海が間近に見える。夕日に赤く照ら..

続きを読む

サニーさんのお店Wife is Boss

私はインドカレーが大好きで 毎日インドカレーで大満足。インドではもちろん毎日カレーカレーカレーですが種類は豊富で全然飽きません。日本にいるとそういう訳にはいきませんが時たま 無性にインドカレーを食べたくなります。最近は、大阪、神戸、、いえいえ、、たいへんローカルなところにもインドカレーレストランを見かけることが出来嬉しい限りです。カレー仲間もおりまして 時々集っては情報交換して楽しんでいます。 さてさて、今日はラジオのパーソナリティでも有名なサニーフランシスさんのお店Wif..

続きを読む

KOBE国際交流フェアの報告

 昨日の会場スペースシアターは多くの来場者で賑わっていました。特に外国人留学生、在日の外国人の方々が多かったと思います。私は、関西日印文化協会のメンバーとしてフェアに参加していて昨日の担当は ステージとサリー体験コーナーでした。ステージは午後2時からですが それまでの準備が大変なのです。今回は子ども達が6名なので それぞれのアイライン、衣装のチェック、アクセサリーのチェックなど、、、お母さんたちに協力してもらい時間には間に合いました!!この3名の衣装は 私の手作りです〓ステー..

続きを読む

神戸国際交流フェア2012

 発信が少し遅れてしまいました。3月10日(土)11日(日)に神戸で開催される「神戸国際交流フェア2012」のお知らせです。 3.11は全国的に東日本大震災で亡くなられた方々への追悼と真の復興を願い支援を広げる目的のイベントやこの震災で原発の安全神話が崩れ去り放射能汚染が何万年と続き、使用済み核燃料(死の灰)の処理も先送りにされていることが一般にオープンに知れ渡ったことで脱原発への意識を共有するイベント、デモパレードが繰り広げられることでしょう。 「神戸国際交流フェア」は阪神..

続きを読む

3月4日の報告

 昨日は大阪・肥後橋の玉水記念館で「古代から伝わるものがたり」を開催しました。優しい朝日が元気づけてくれて心軽やかに出発したものの2時間後には天気が急変したとのこと。。。やはり 雨〓でした。 始まる前に このイベントに賛同してくれたブースの皆さんと自己紹介をし合いイベントの空間はほのぼのとまた笑い声が絶えず 来場された方もそれぞれの好きなモノ、好きなコト、好きなヒトとリラックスしてもらえたみたいです。 始めは 釣琴美さんの紙芝居。「森と地球」をテーマにした自作の紙芝居の初披露..

続きを読む

謎多き インダス文明

関西日印文化協会の特別講演会のお知らせです。私はとても興味のあるお話なのですがいかがでしょうか〜?エジプト文明やインカ、マヤ文明ほどメジャーではありませんがインダス文明はインドの歴史に大いに関係がありそうです。また、他の文明とは違う点も多々あるようです。高度な都市としても発達していたことは学校で習ったように思います。今、あらたにインダス文明について教えていただけるなんて!!楽しみにしています。 どうぞ、ふるってご参加下さいね。 申し込みは 私のメールにお願いします。 marg..

続きを読む

女性の生き方図鑑 Vo.41。

もう3年も前の記事になりますが、 コーノンさんの”1000人の女性インタビュープロジェクト「女性の生き方図鑑」” に紹介していただきました。 私がインド舞踊を学ぶきっかけとなった話なども掲載してい […]

続きを読む

日印文化ーインド共和国発足60周年記念特集号 2011.5

「インド古典舞踊とひとすじの光」を寄稿しました

続きを読む

大阪日日新聞 2009年9月16日

大阪ヒト元気禄の取材を受けました

続きを読む